運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

ルールができたら、それを守ることは一生懸命やっても、ルールづくりに関して、特に日本ルールじゃないですよ、よその国や世界共通ルールをつくるときに日本民間企業が関与するという仕組みはあってしかるべきだし、アメリカと議院内閣制度が違うからだめだという問題じゃない。私は、もっと本質的な問題がこのことにはあると思っているから一言申し述べさせていただいたんです。  

福島伸享

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

国家公務員制度の歴史をごく簡単に総括いたしますと、戦後、日本国憲法国民主権原則議院内閣制度そして十五条、「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。」という規定に基づいて、国民に対し公務の民主的かつ能率的な運営を保障することを目的とする法律として、国家公務員法が制定されました。  

進藤兵

2010-03-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

官僚内閣制を、この実態を打破して、正しく議院内閣制度のもとでこれを機能するとすれば、いわゆる議会で選ばれた総理が、要するに、国民権力正統性を担保されたのは総理大臣しかいないわけでありますから、みずからその執政権を適切に行使する、その体制政治主導内閣ということになろうかと思っております。

仙谷由人

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

行政長が直接選挙で選ばれる地方議会議院内閣制度をとる国会とは制度上は若干違うかもしれませんけれども、議会をサポートするという役回りにおいては、衆議院事務局地方議会事務局も同じではないかなというふうに実は私は思っています。  こうした中で、衆議院事務局都道府県議会あるいはまた政令指定都市議会事務局とはどんな関係であったのかなということを一つの論点にしたいなというふうに思っています。

福田峰之

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

数千万の地方団体ができて、そしてその長が直接公選、で、国の方は議院内閣制度だと。そういうので本当に日本の国の行政ができるのか、そこ辺りはやっぱり相当真剣に考えなければいけないことであると思います。  ちょっと飛ばしまして、国民生活の安全と安心について質問をしておきたいと思います。  テロ対策という分野で非常にいろんな議論が始まっていると思います。

木村仁

2005-06-06 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

そうした中で今思いますのは、日本のこの政治制度が、いわゆる議院内閣制度ということをとっている。これは、内閣総理大臣立法府から選ばれるわけでありますから、当然立法府も押さえる、そしてまた、最高裁長官最高裁判事もこれは事実上任命できるわけでございます。そういう意味で、大変強力なやはり権限を持ったこれは政治執行体制だなというふうに思っております。  

今村雅弘

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私は、やはり議院内閣制度その他から考えて、休会中の決定でもあったということだから、それはせめて、できなければ、ここで初めてやるときに、施政方針演説の中で、こういう理由でこういうふうにさせていただいた、こういうことで出なかったというぐらいのことはあってもいい。それが説明不足というふうに言われておるところです。(小泉内閣総理大臣「だから、説明しているじゃないか」と呼ぶ)まだ反論するのか。

石井一

2004-10-21 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

それから、非効率的な行政が問題であって、行政改革を進めていかなきゃならないという御意見は全くその限りは同感でありますが、今の与党の皆さんだけを批判するつもりは全くありませんけれども、残念ながら、日本の戦後六十年間の議会制度議院内閣制度のもとで、我々や我々の先輩たち行政肥大化を許してきてしまっている。  

枝野幸男

2004-05-19 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第3号

そう考えますと、実は日本国憲法が定めております二院制議院内閣制度、両方とも実は憲法の中にある原理でございますが、本質的な緊張関係にあるという問題がございまして、議院内閣制を徹底すると衆議院と参議院の問題は少し微妙になってくる、あるいはその両院の関係をあいまいにしておくと議院内閣制原理は必ずしも徹底しないという問題が起こるのではないか。  

飯尾潤

2002-10-31 第155回国会 参議院 総務委員会 第3号

日本の今の議院内閣制度はそういうことでできているんで、そことの私関連があると思いますので、そういう中では、今、総務大臣に与えられているように、説明を求めたり資料を求めたり、あるいは場合によっては意見を言って直させたり、それを越える不服申立てみたいなものは審査会がやるとか、こういうことが今の日本制度の中ではまあこの辺かなと、こういう感じでございますが、しかし、せっかくの内藤委員のお申出でございますので

片山虎之助

2002-07-17 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

私は、それがどうも議院内閣制度における、今、与党の方でも政と官の在り方について御検討をなさっておりますけれども、正にその議院内閣制度、立法府行政府が、例えば刑法規定の適用では立法行政府、分かれるんですよ。  というのは、刑法涜職罪ですから、職務ですから、これは公務員にある者、大臣にある者に対する規制なんです。

簗瀬進

2002-04-10 第154回国会 参議院 憲法調査会 第4号

その第二作業部会の「首相主導議院内閣制度確立に向けて」が本日のテーマに関するものであり、民主党は基本的に内閣総理大臣主導政府運営の実現を目指します。  明治維新から現代に至る日本統治機構の最大の特徴は中央集権官僚制でした。明治維新以後、天皇主権国家体制の下で官僚制度による中央集権システムが構築され、同時に内閣総理大臣権限を強く制約する内閣制度確立され、それが慣行化されました。

江田五月

2002-04-10 第154回国会 参議院 憲法調査会 第4号

そして、まずは現行の議院内閣制度仕組みの中でできる限り国民意見をうまく取り入れる形で首相を決める仕組みを構築することが重要だと思っております。特に、議員の改選と首相が選ばれるという行為が全く無関係だというところに国民の不満が非常に集積していると思います。  我々、自民党の中で今検討のたたき台として国家ビジョン策定委員会というところで政治システムというのをやりました。

世耕弘成